コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
浜松城北工業高等学校同窓会
  • 浜松城北工高同窓会について
    • 会則
    • 理事会・総会
    • 活動報告
    • お問い合わせ
  • フェスタ城北
  • 同窓生の皆様へ
    • お知らせ
    • 学科別卒業回次 一覧
    • 住所変更申請
    • 同窓会補助金申請
    • 校歌・応援歌・逍遥歌
  • 同窓会公式SNS
    • Instagram
    • Twitter

Instagram

  1. 浜松城北工高同窓会
  2. Instagram

同窓会公式Instagram

明日は定期総会の開催日です!
昨日は大雨でしたが、明日は晴天の予報です☀️

常任理事、理事・評議員の皆さん、お忙しいとは存じますが、マスク着用および会場での手指消毒の上、ご出席をお願い致します😄

定期総会
日時:2022年5月15日(日)10:00~
場所:静岡県立浜松城北工業高等学校 生活館1F

#定期総会

#静岡県立浜松城北工業高等学校同窓会
#浜松城北工高同窓会
#浜松城北工業高校
#JOHOKU #OBOG
#フェスタ城北
@johoku.th.aa
関数電卓 工業高校生や工業に携わる 関数電卓

工業高校生や工業に携わる皆さんはお馴染みの電卓!

市販されている事務仕事で使用するタイプの電卓とはちょっと違うんですね
その上位互換とでも言いましょうか分数を小数に変換せずにそのままの状態で入力できたり、三角関数等々の計算ができちゃう優れもの!
他にも様々なことができるよ!

非常に多機能で全て使いこなすには各機能理解して訓練を積む必要があるから卒業生でも在学中に全機能を使いこなせた関数電卓を制した人はほぼいないかほんの一握りでは??

新1年生の皆さんは早速、計算技術検定3級合格に向けて練習に励んでいることと思います!
3級は難解で複雑すぎる出題はされないので基本に忠実に従って関数電卓を駆使することで全員合格してほしい!
クラス一丸となって良いスタートをしてくださいね〜💪

#関数電卓
#電卓
#電子卓上計算機
#電子式卓上計算機

#計算技術検定

#静岡県立浜松城北工業高等学校同窓会
#浜松城北工高同窓会
#浜松城北工業高校
#JOHOKU #OBOG
#フェスタ城北
@johoku.th.aa
あっという間に桜が舞い散る春を感じられる気候になりました!

ちなみに母校は本日が始業式、明日は入学式です!🌸

浜松城北工高同窓会は4月20日(水)定例理事会から新年度の活動が始まります!

常任理事、新たな理事・評議員の皆さん、お忙しいとは存じますが、直近の活動は下記の予定となりますので本年度の活動も良いスタートとなるよう出席をお願い致します😄

定例理事会
日時:2022年4月20日(水)19:00~
場所:静岡県立浜松城北工業高等学校 生活館1F

定期総会
日時:2022年5月15日(日)10:00~
場所:静岡県立浜松城北工業高等学校 生活館1F

#桜 #新年度 #春

#静岡県立浜松城北工業高等学校同窓会
#浜松城北工高同窓会
#浜松城北工業高校
#JOHOKU #OBOG
#フェスタ城北
@johoku.th.aa
さて、皆さんは"ポケコン" ってご存知でしょうか?

ピカチ○ウで有名なモン○ターボールから飛び出す不思議な生き物のことじゃないよ😃 「ポケ 'コ' ン」

正式には"ポケットコンピュータ" 
その名の通りポケットに入るサイズの携帯用小型コンピュータで関数の計算やプログラミングができちゃう優れモノ!
しかし、2015年には全製品が生産を終了、技術革新でスマートフォンやタブレットが今の主流になりました

個人用で持つのが関数電卓のみの若い同窓生にはあまり馴染みがない機械ですね

とは、言いつつも電子機械科3年生の実習テーマのひとつであるPIC制御(マイコン制御)では実習用にポケコンが生き残っていてそれを使うのです!
まずは前の班が実習で使ったデータを使い回すというセコいことができないように実習に入る前にオールクリア(全消去)を指示されて行ったのを覚えてますね〜

今でもPIC制御の実習をやっているのかは不明だが、ポケコン生産終了なことに加え、PCを用いてプログラミングできるArduinoやRaspberry Piといった扱いやすくて多機能、教育向きの小型マイコンボードが存在するからそちらへ徐々に切り替わっていくのかなと勝手に予想…

#ポケコン #ポケットコンピュータ

#電子機械科 #実習

#静岡県立浜松城北工業高等学校同窓会
#浜松城北工高同窓会
#浜松城北工業高校
#JOHOKU #OBOG
#フェスタ城北
@johoku.th.aa
本年度の同窓会入会式および卒業式は同窓会から寄贈した新しい学校旗が掲揚されました!

今年度卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます!
母校で学んだ誇りを胸に新しい環境での活躍を応援しています!

望み明るい 日と月を かさねてはげむ この誓い
あゝ城北工高 誇ろう 誇ろう われら
※浜松城北工業高等学校校歌2番より一部抜粋

また、同窓生の仲間入りでもあります。
各学級から選出された理事・評議員に限らず、同窓会の一員としてフェスタ城北への参加や今後の同窓会活動へのご協力どうぞよろしくお願い致します!

#同窓会入会式 #卒業式
#学校旗

#静岡県立浜松城北工業高等学校同窓会
#浜松城北工高同窓会
#浜松城北工業高校
#JOHOKU #OBOG
#フェスタ城北
@johoku.th.aa
電子機械科1年生の"旋盤" 実習で作製するセンターポンチ

材質は機械構造用炭素鋼鋼材のS45Cです〜
SC材(Steel Carbon)をSとCが表していて45は炭素含有量0.45%程度(0.42〜0.48%)って意味

この丸鋼材を旋盤(材料を回転させてバイトと呼ばれる金属用の刃物が付いた工具を用いて切削する工作機械)で写真の形状に切削、持ち手の部分は滑り止めとしてローレット加工をするよ!

旋盤での加工が終わったら今度は負荷がかかる先端と玄翁で叩く部分の焼入れ(加熱後に急激な冷却することで強度を上げる)処理!🔥
写真のセンターポンチ両端が黒っぽくなっているのが分かるかな?そこが焼入れをした部分
センターポンチ本体を"ヤットコ" (デカいペンチみたいな工具)で掴んで両端部を溶接に使うバーナーで真っ赤になるまで加熱してからバケツに張った水の中へ突っ込むんだけど入れた瞬間にジュッって音と共にものすごい水蒸気が上がるんだよね〜♨️

在学している当時、機械系担当の先生に聞いた話なんだけどテストか口頭か、この道具の名称を回答する問題を出題した時に悪意があるのか無いのかポンチを逆読みで覚えてセンターチ○ポって答えた奴がいたらしい…

#センターポンチ

#旋盤 #バイト #切削 #切削工具
#焼入れ

#電子機械科 #実習

#静岡県立浜松城北工業高等学校同窓会
#浜松城北工高同窓会
#浜松城北工業高校
#JOHOKU #OBOG
#フェスタ城北
@johoku.th.aa
電子機械科1年生最後の実習で作製するデジタル時計

何年も前だから今もデジタル時計作製のテーマは続いてるのかな?

電子回路部分は既製の電子工作キット(某電子部品販売店の通販で今でも購入可能)を組み立てることで使っているけど表示部のアクリル板はネジを通すために穴開け位置をケガキ針でケガキをしてセンターポンチで割らないように優しくマーキング後ボール盤(ドリルで穴開けをする工作機械)で穴開け、アルミ板はシャーリング(せん断機 板金切断機)でカットしてアクリル板と同様に穴開け、その穴にタップを立てて(ネジ山を切る工具でネジ山を切る)塗装した後、板金折曲機で90°に折り曲げたら最後に全パーツを組み立てて完成!

当時の電子機械科1年生の実習は自転車修理(工具があれば自転車のパンクは自分で直せるようになる)に始まり、デジタル時計作製に終わったんだよな〜

電子機械科1年生のメインとなる実習はものづくりの基礎となる旋盤、電気回路、ガス溶接&アーク溶接、デジタル回路、リレーシーケンスだったかな

2 , 3年生で1年生の実習を基にさらに発展した内容や知識の応用、様々な装置を扱うようになって危険も伴っていくから1年生がやる実習だと思って決して甘く見てはいけないぞ

安全に作業を行うってことも実習を通して在学中も社会人になってからも危険回避・リスク低減できる力をしっかり身につけてほしい!

電子機械科に進もうか迷っている中学生のキミ!👉

機械系も電気系も勉強(実習&座学)するのが電子機械科!
どちらかに苦手意識を持っちゃうと卒業まで大変かもしれないけど、機械系と電気系両方の先生が在籍しており、教わることも多くて知識と技能が向上していくし、幅広くモノづくりを学びたい、ものづくりが好きだよ〜って人は楽しいはず!

3年生で実習とは別に行われる課題研究も機械系と電気系を複合させたり、どちらかに特化してテーマを立てることができるから11月の学校祭が1つ目の納期、課題研究発表会(1月頃だったかな…?)が2つ目の納期としてそれに間に合うように進めていかなければならないが、実習よりは自由度が高くてやりがいはあると思うよ!

※以上、浜松城北工業高校 電子機械科経験者は語る😉

#デジタル時計

#電子回路
#ハンダ付け #半田付け #半田ごて
#アルミ板 #アルミ板加工
#アクリル板 #アクリル板加工

#電子機械科 #実習

#静岡県立浜松城北工業高等学校同窓会
#浜松城北工高同窓会
#浜松城北工業高校
#JOHOKU #OBOG
#フェスタ城北
@johoku.th.aa
フェスタ城北 鉄道模型展示ブース担当者です!🚅

フェスタ城北 会場の一角でNゲージ(軌間9mmの鉄道模型)の展示を行っております!
車両のスケールは150分の1〜160分の1

先日、開催されたフェスタ城北では一時的に浜松市内の新型コロナウイルス感染症が落ち着きを見せていたこともあり、通常の展示に加え、ちびっ子限定で運転体験を実施しました!

通常のコントローラーを用いた制御では珍しさが無いので今回の運転体験はタブレット端末を使用した運転ができるように準備を行っての開催でした

運転できる車両は昨年度にちびっ子たちからの要望があった"幸せを呼ぶ黄色い新幹線"をチョイス!

※幸せを呼ぶ黄色い新幹線とは…
923形 新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」は事業用車両でダイヤ非公開のため普段、目にする機会が少なく珍しいことからそう呼ぶ人もいるようです
四つ葉のクローバー見つけたような感覚なのかな…?

なんと!フェスタ城北では1日中360°観察したり、運転体験ができたのです!

玩具とは異なり高価、精密、こまめなメンテナンスが必要で取り扱いにはハードルが高く普段、触れる機会がないであろうちびっ子たちは目を輝かせ興味津々、食い入るように見つめる姿が印象的でブースは大盛況でした!

1日の走行展示した車両については車輪とレールが煤まみれ…時間見つけてクリーニングせねば…
この煤はレールに直流の電気を流して車両は車輪から給電、搭載されたモーターを回転させる機構であるが故の宿命です…

後日、これまでに展示した鉄道模型を紹介したり、次回のフェスタ城北で展示検討している鉄道模型を不定期で発信していきます!

#Nゲージ #Nゲージ #鉄道模型
#鉄道模型展示 #走行展示 #運転体験

#幸せを呼ぶ黄色い新幹線
#黄色い新幹線 #新幹線

#923形
#新幹線電気軌道総合試験車
#ドクターイエロー

#静岡県立浜松城北工業高等学校同窓会
#浜松城北工高同窓会
#浜松城北工業高校
#JOHOKU #OBOG
#フェスタ城北
@johoku.th.aa
オレンジが映える同窓会活動用ユニフォーム🦺

フェスタ城北で同窓会のスタッフが着用して運営をしつつ、自分たちもイベントを楽しんでおります!

年によって暑かったり、肌寒かったりと体温調節が難しい時期でのイベント開催ですが、極力着用するようにしています〜

工業高校の卒業生ってだけあって作業着を着るとみんな似合うね!

フェスタ城北の会場で困ったことがあれば遠慮無くお申し付けください!他にも展示物の専門知識があるスタッフからの展示品の詳細な説明や在校生が知らないであろう城北工高昔話が聞けるかも…?

そして、城北工高の卒業生は卒業後、どんな仕事をしているの?
工業高校を卒業して働くってどんな感じ?

そんな質問があればユニフォームを着たスタッフに尋ねてみてください!
卒業生だからこそお伝えできることもあるかと思います!
お答えできる範囲での回答になりますが、恥ずかしがらずに気軽に声を掛けてくださいね〜

何年後かに城北工高に入ってみたい!興味を持ったよ!って小学生の皆さん、城北工高を受験をするよー!もしくは検討している中学生の皆さんやそのご家族の参考(の1つ)になればと思います!

※城北工高に関する正確な情報をお求めの際は我らが母校へ問い合わせをお願い致します。

フェスタ城北の運営に携わりたい!自分の趣味の展示や実演をブースを借りてやってみたいって同窓生は大歓迎ですのでホームページのお問い合わせフォームから連絡を!
お待ちしております!

#同窓会活動用ユニフォーム

#静岡県立浜松城北工業高等学校同窓会
#浜松城北工高同窓会
#浜松城北工業高校
#JOHOKU #OBOG
#フェスタ城北
@johoku.th.aa
さらに読み込む...
↓ 母校ホームページへアクセス ↓
静岡県立浜松城北工業高等学校HP
↓ 母校Instagramへアクセス ↓
静岡県立浜松城北工業高等学校Instagram

最新記事

定期総会 2022年度
5月 15, 2022
定例理事会 2022年4月度
4月 20, 2022
定例理事会 2022年3月度
3月 16, 2022
第5回フェスタ城北 報告動画
3月 13, 2022
校旗寄贈の新聞記事を楯に加工し、母校正面玄関へ設置
3月 3, 2022
2021年度 卒業式
3月 1, 2022
2022年同窓会入会式
2月 28, 2022
定例理事会 2022年2月度
2月 16, 2022
定例理事会 2022年1月度
1月 19, 2022
同窓会Instagramアカウントを開設しました!
1月 1, 2022

カテゴリー

  • お知らせ (5)
  • フェスタ城北 (9)
  • 活動報告&ブログ (27)
  • 理事会・総会 (29)

月別アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2018年11月
  • 2017年10月
main_logo

 

  • フェスタ城北
  • 理事会・総会
  • お知らせ
  • 校歌・応援歌・逍遥歌
  • 会則(最新版)
  • 学科別卒業回次 一覧
  • 住所変更申請
  • 同窓会補助金申請
  • 同窓会公式SNS

 

  • お知らせ
  • フェスタ城北
  • 活動報告&ブログ
  • 理事会・総会

Copyright © 浜松城北工業高等学校同窓会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
浜松城北工高同窓会
  • ホーム
  • フェスタ城北
  • 理事会・総会
  • 活動報告
  • 同窓生の皆様へ
    • お知らせ
    • 住所変更申請
    • 同窓会補助金申請
    • 校歌・応援歌・逍遥歌
    • 学科別卒業回次
  • 同窓会公式SNS
    • Instagram
    • Twitter
  • メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせはこちら

最近の投稿

  • 定期総会 2022年度
  • 定例理事会 2022年4月度
  • 定例理事会 2022年3月度
  • 第5回フェスタ城北 報告動画
  • 校旗寄贈の新聞記事を楯に加工し、母校正面玄関へ設置
PAGE TOP